2024 夜間主社会⼈コース

小商いの実践の連続による街づくりの提案 -新宿区富久町を対象として--1

小商いの実践の連続による街づくりの提案 -新宿区富久町を対象として-

佐竹勝寅 学科最優秀賞

私は、自らが出資者となり、事業立案から売却までのプロセスを実践した。本提案では、そうした実践の連続により、地域全体がより良い状況となることを目指した。

View Detail

変奏する都市緑景 -持続的な市街地開発の提案--1

変奏する都市緑景 -持続的な市街地開発の提案-

佐藤慧 築理会賞

既成市街地における持続的な開発の提案。六角形に分割された空間の移植が繰り返されることで建築を超えた街単位での新陳代謝が進み、都市の景色が変奏してゆく。

View Detail

通学路に点在する「孤独な苑台」-1

通学路に点在する「孤独な苑台」

喜岡翔太

夜は、時の流れを置き去る。黄昏時は空の移ろいを感じるから、陰に孤独に手をのばす。街の孤独の先の、空の孤独に、私心を超えた無心の孤独を求めるキャンパスを呈示する。

View Detail

食(い)ち場(ば)4つの「食」スタイルによる新たな生活の提案-1

食(い)ち場(ば)4つの「食」スタイルによる新たな生活の提案

高橋駿輔

京王線連続立体交差事業による立ち退き後、下高井戸駅前市場は「食(い)ち場(ば)」として再生する。事業により失われた風景は、新たな生活スタイルと風景を創出し地域生

View Detail

N -次の100年の風景へ--1

N -次の100年の風景へ-

河村千秋

JR中野駅周辺は「100年に一度の再開発」により、高層ビルが立ち並ぶ。風景と共に失う記憶がある。中野の新たな記憶を紡ぐ、次の100年の風景の提案。「都市にnを」

View Detail

環 -人と建築と自然--1

環 -人と建築と自然-

早川奈保子

景色を見せ、自然を感じることができる建築で自然と人を繋ぐ。建築は軽く(環境負荷・見た目)、アイコンとなる美しい建築。人と自然を繋ぐことで、自然の保全も促す。

View Detail

世界巡回古民家ミュージアム号-1

世界巡回古民家ミュージアム号

星野裕恵

古民家を次の時代へ繋げるための新しい活用法の提案。世界巡回古民家ミュージアム号を通じて本来交わるはずのなかった人・文化・時間が交錯し新たな創造の場が生まれる。

View Detail

北町アーケード附属保育園-1

北町アーケード附属保育園

村上律生

アーケード商店街に保育園を作ることで、シャッター街化したアーケード商店街の再生という意味での“開いた商店街”と排他的である保育からの解放という意味での“開いた保

View Detail

街に変化をもたらす小さな公共空間 -神楽坂における歴史的価値を活かした休憩・コミュニティスペースの提案--3

街に変化をもたらす小さな公共空間 -神楽坂における歴史的価値を活かした休憩・コミュニティスペースの提案-

村田泰信

神楽坂では休憩所が不足している。点在する歴史的文化的スポットに、このような休憩所を複数配置することで、地域住民や観光客に郷土の郷土資料に触れる機会も提供する。

View Detail

新宿ゴールデン街に寄生する5つの読書空間-1

新宿ゴールデン街に寄生する5つの読書空間

和田悠利

新宿ゴールデン街を舞台に、一冊の本を読むためだけの読書空間を5つ提案する。一つ一つはとてもささやかな空間。新宿ゴールデン街に寄生したようにある別世界を目指した。

View Detail